Jworks Surf-T Sandyのブログ 

サーフィンや自然に関する事、ティシャツのこと、日々のこと。

「理解に苦しむ行動」と、その理由。

僕の父のこと。


大正生まれで十人兄弟の末っ子(すでに数十年前に他界していますが)


戦争に行ってたり、大正生まれですから、それはそれは厳しかった。


ただ時に理解に苦しむ行動をすることがあったのです。


ごはん茶碗が少しでも欠けていようなものなら、母親に文句をいう。
(ほんと、ほんの少し、数ミリ程度・・・それでもなんです)


箸もしかり、食事のことになると一段と厳しくなる父親。


母親もハッと気づきすぐさまその茶碗や箸など変える。


「じゃがいも」が大嫌いな父親・・・、


ま、食べ物の好き嫌いは人それぞれなので仕方ないとしても。


前述の「欠けた茶碗」だけは、僕にもど〜しても理解できないことの一つ。


一家の大黒柱だから? それほど偉いの? 


茶碗が欠けてたって、ご飯をよそって食べられりゃ、それでいいんじゃない?


なぁ〜んて心の中で思っていました。



でもずっと気になってたんです。


大人になって父となんでも話せるようになってから、


その理由を聞いてみたんです。



十人兄弟の末っ子なんて、その昔は「ねこのしっぽ」と言われていたそうです。


あってもなくてもいい    = いてもいなくてもいい。


ど〜でもいい存在・・・存在自体そのものががぞんざいに扱われていたそうです。


そんなことが当たり前にどの家庭でも行われたいた時代。


そんなことが原因であったと話してくれました。


母親は父が生まれたからすぐに亡くなったそうで、


そんな時代だから、兄弟は誰も庇ってくれなかったとも言ってました。



時に、理解に苦しむ人の行動を見かけます、


色々な場面、ビジネスでも、プライベートでも。


ただそんな行動にも、何か特別な理由があるんじゃないかって思うんです。


人や物事に「結果」だけがポツンと決してある訳ではなく、


必ず「原因」が存在していること、僕の父がそうであったように。


そんな「冷静な目」が必要だと、ここ最近思うことです。








×

非ログインユーザーとして返信する