Jworks Surf-T Sandyのブログ 

サーフィンや自然に関する事、ティシャツのこと、日々のこと。

「決める」ことは「生きる」こと。

幼い頃は周りに物事を決められていた。


成長するに従い自分が決めることに憧れを持った日もあった筈。


大人になるに従い「決める」ことの難しさを日々痛感しています。


会社での意思決定や人生での岐路に立った時、何を基本に決めていらっしゃいますか?


会社などではデータや傾向や分析、これは当たり前のような日常です。


以下は、原子力工学を勉強された多摩大学教授である、「田坂広志」氏の言葉です。


「直感は過たない、判断が過つ」と、言っています。


どういう意味かと言うと、


深層心理の奥深くの自分の声に耳を傾けると事だと言うのです。


理科系の方が、数字では、論理では説明できないがこうご自分で断言しているのです。


彼はこうも言っています、「私は工学系の人間であり、また唯物論者でもある」と。


どなたにも経験があるとは思うのですが、何かを決めるときに、


皆が選んでいるから、データが示しているから、分析結果がこうだから、


ただ自分の心の声は、それに反している時、周りに流されて選んでしまう。


結果として、声にならない声である自分の直感が当たっていた・・・なんてこと。


これは、いかにもう一人の内なる声を信頼できるか、にかかっているそうです。


ただし、この直感力を養うには、


・退路を断つこと。
・心を整えること。


この二つが重要だそうですが、なんとなく理解できます。


今日のランチ何にする? 程度の選択はある意味ど〜でもいいこと。


ご自分の直感、信じることができますか?

×

非ログインユーザーとして返信する